
皆さんこんにちは。
新庄店、工事担当の佐藤です。
今回の山形・新庄新築コラムは、『木造住宅の強度について』です。
山形市・新庄市で新築住宅をお考えの方は、
「木造の住宅では火事に弱いのではないか」という印象を持っていないでしょうか?
日本では現在でも、半分以上の住宅が木造で作られています。
木材は重量が軽いので、新築住宅を建てるときに運搬費が安かったり、
組み立てがし易いなど多くのメリットがあります。
では、住む方にとってはどのようなメリットが有るのでしょう。
「軽いということは鉄骨住宅に比べて弱いんじゃないか」と思う方もいらっしゃると思います。
実は、鉄は強度が高いため、地震などの大きな揺れに対しては、木よりもねじれたり曲がってしまう可能性が高くなっています。
皆様もご存知の通り、硬いものはしなりにくいことが原因の一つです。
一方木はしなることにより地震の力を吸収してくれる性質を持っています。
ですので鉄骨造の住宅は一定以上の力が加わると崩壊する恐れがありますが、
木造住宅はしなりで力を吸収し、その後元に戻る復元力が働くため地震が起こった時にも崩壊しにくいのです。
それでは火災が起きたときにはどうでしょうか。
木は確かに燃える素材です。
しかし、太さがある木材では芯まで燃えるのにとても時間がかかります。
木は燃えると表面に炭化層ができ、その炭化層が空気を遮断することで燃えにくくなります。
そのため表面は燃えても、木材の内部までは火が通りにくいのです。
鉄の場合は不燃性で確かに燃えないのですが、熱には弱く、火災の高温にさらされると途端に強度が落ちます。
強度を失った鉄は曲がりやすくなり、曲がってしまうと家は一気に崩れ落ちてしまうのです。
ですので、ある程度の太さの木材で作られた家では、実は鉄骨造よりも焼け落ちにくいと考えられています。
火災が発生しても強度があれば、安全に避難する時間を確保できます。
せっかくの新築マイホームです。
地震にも火事にも強い家づくりの参考にしてみてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(*´∀`)新庄・最上での新築、リフォームのご相談は
クレバリーホーム新庄店までお気軽に♪(´∀`*)
新庄本社…〒996-0021 新庄市常葉町2-36
☎0233-28-8581
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018.2.6
詳細を見る